「翌(週)」と「来(週)」の違いは?
【原文1】
今週は営業成績がよくなかったが、翌週はなんとか盛り返そう。
この文章に違和感を覚える人は多いでしょう。文章の視点が「今」にあるにも関わらず、「翌(週)」が使われているからです。「翌」が使えるのは、過去か未来の一地点に視点を置いたときだけです。「今」「今日」「今週」「今月」など、「今」に視点を置いた文章を書くときには「翌」を使うことはできません。
【原文1を改善】
今週は営業成績がよくなかったが、来週はなんとか盛り返そう。
このように「翌週」を「来週」に変更すると、違和感が消えます。
ほかにも、いくつか例文を見ていきましょう。
× 今週の視察は中止となりました。翌週の火曜日に延期したく存じます。
○ 今週の視察は中止となりました。来週の火曜日に延期したく存じます。
「今(週)」に視点を置いているので、「翌(週)」と書くのはおかしいです。
× 中央自動車道は翌朝5時から集中工事規制に入ります。
○ 中央自動車道は明朝5時から集中工事規制に入ります。
この文章も「今」に視点を置いているので、「翌(朝)」と書くのはおかしいです。正しくは「明朝」です。
× 初月こそ好調でしたが、来月は一気に落ち込みました。
○ 初月こそ好調でしたが、翌月は一気に落ち込みました。
この文章は「過去の一地点」に視点を置いています。したがって、「翌(月)」を使うのが正解です。「来月」を用いると、違和感が生じます。
文章の視点がどこ(いつ)に置かれているかを見極めながら、「翌」と「来」を正しく使い分けましょう。
Nhận xét
Đăng nhận xét