1: 米国

① 米国・中国のトップ会談が11/14カンボジアのプノンペンで行われ、経済と台湾問題で平行線だったが、ロシアの核使用と米国・中国の衝突防止で合意。

② 学生時代に奨学金を受け、現在働いて返済をしている中で、生活困窮者が2,000万人となっている。

③ トランプ前大統領が、2024年の大統領選挙に出馬を表明。

④ 月に宇宙飛行士を50年振りに着陸させる、アルテミス計画の第一段階でマネキンを乗せたロケット打ち上げに成功。これには日本のJAXAの月着陸探査衛星も乗せている。

⑤ 2020年の人口調査に依ると白人の比率は51.9%まで減少。

2: 中国

① 宇宙分野、国産ジェット旅客機、AI等の科学技術力を強化すると習主席表明。

② バイデン大統領との会談で、習主席は台湾は核心的利益でいかなる国も超えてはならないレッドラインと強調。

③ 厳しい規制をしている中で、コロナが各地で発生し、感染者は全土で2万人に迫る。香港も6,500を越える程感染拡大。

④ 今年10月の小売売上高は昨年10月比マイナス0.5%となり景気下降傾向にある。

3: 日本

① 岸田首相は11/17タイのバンコクで習主席と会談。尖閣諸島と台湾問題で平行線だったが、安全保障分野で意思疎通の強化で合意。

② 今年2QのGDPは1Q比マイナス0.3%となり景気下降傾向。

③ 昨年末現在の全国空き家は850万戸。これは高齢者が亡くなり、後継者がいなくなったことが大きな要因。

④ 今年10月のCPIは+3.6%、一方外国旅行者は前年10月比40倍の49万人と急拡大。

4: 世界

① G20は11/15~16にインドネシアのバリ島で開催され、ロシアのウクライナ侵攻の非難決議を採択して閉幕。

② 世界の人口は1,800年は10億人だったが、今年11/15に80億人を越えた。この内65歳以上の高齢者は10%。

③ 世界で現在8.28億人が飢餓状態、20億人が清潔な飲料水が無い状態にある。

④ COP27の会議をエジプトのシャイムエルシェイク市で198ヶ国・地域の代表が集まり、11/8から地球温暖化を防止する議論を行っているが、途上国と先進国との意見が異なり、決議採択出来ず11/18の期限を延期して継続協議中。

⑤ タイのバンコクでAPEC首脳会議が11/17~18に行われており、日本の11/19に決議採択される見込み。結果発表され次第追加でお知らせします。

5: EU

① EUでウクライナ兵を1.1万人を訓練中。

② イランがロシアに武器輸出している為、EUとして武器輸出の規制を強化。

③ ポーランドのウクライナ国境から僅か6Kmの農村にミサイルが着弾し、ポーランド人2人が死亡。現在どこから発射されたミサイルかEU関係機関が調査中。ウクライナもこの調査団に参加希望。

6: 英国

① ドーバー海峡を越えて英国に渡る移民が今年4万人と増えており、フランス政府と海岸線の管理強化で合意。

② 日常品さえ買えない貧困者が、315万人にも増大。フードバンク2,500ヶ所有るが飲食品の無料提供不足で窮地にある。10月のCPIは41年振りの11.1%となった事も影響している。

③ 政府は大幅増税と歳出削減で9兆円捻出。

7: トルコ

① イスタンブールでクルド人武装組織によるテロが発生、死者4名と負傷者80名以上。クルド人はトルコに1,500万人以上住んでおり、トルコ人とは犬猿の仲。

8: タイ

① 大麻は医療に限り使用と保持は合法。医療機関は1,000ヶ所有る。

② バンコクでAPEC首脳会議が11/17~18に開催され、G20と同様にロシアのウクライナ侵攻を非難する決議採択。その他、自由貿易推進やインフラ投資、温暖化ガス排出削減が主要議題で23項目で加盟国・地域の合意が採択。

9: ロシア

① サハリン1の新しい会社へ、従来通り日本の30%参加を承認。これで石油が中東地域以外から今まで同様輸入出来る。

② トルコで、米国とロシアの高官による水面下でのウクライナ戦争の終結を協議中。

③ 今年の3QのGDPは昨年3Q比マイナス4.0%。

④ ウクライナの穀物輸出を120日間延長に国連、トルコ、ウクライナ、ロシアで合意。


Nhận xét

Bài đăng phổ biến