[読解BJT].P27
Q. 「足もとを見る」の正しい使い方は次のどちらでしょう?
①先方は、どうしても契約がほしいこちらの足もとを見て、強気の条件を提示してきた。
②先方がこちらの足もとを見てくれたおかげで、とても良い条件で取引ができた。
上記クイズの正解は、
①です!
「足もと」は、「足の下のあたり」「身辺。置かれている状態や立場」「足どり。歩き方」という意味のことばです。
「足もとを見る」は慣用句で、「相手の弱みを見抜いて、そこにつけこむ」という意味を表します。
「業界最大手のA社の担当者は、こちらの経営状況が芳しくないと知った途端、足もとを見て通常よりも厳しい条件をつきつけてきた。」
「いくら売り上げが大事と言っても、相手の足もとを見て話を進めるような真似はしたくない。」
というように使います。
また、
「足もとを見られて、高い値段を提示されてしまった。」
のように、受け身の形でも使います。
「足もと」を使った慣用句はほかにもあります。
たとえば、「足もとにも及ばない」という慣用句は、「相手との力量の差が大きく、比べものにならない」という意味を表します。
「今の私の営業成績では、先輩の足もとにも及ばない。」
のように使います。
Nhận xét
Đăng nhận xét