[読解BJT].P30

 Q. 次の(      )に入る適切な言葉は

①、②、③のどれでしょうか?
「彼は言葉の定義にうるさいから、言い回しを間違えると揚げ足を
(      )よ。」
①すくわれる
②付け込まれる
③取られる
--------------------------------------------







上記クイズの正解は、
③です!
「揚げ足(あげあし)」とは「技をかけようとして、地面から離れた足」という意味があります。
柔道などで、技を掛けようとしてあげた相手の足を取って倒すように、「人の言葉じりや、ちょっとした言い間違いを取り上げて、大げさに非難したり、からかったりする」ことを「揚げ足を取る」といいます。
①については、「揚げ足をすくう」という言葉はなく、同じ「足」についての慣用表現で「足をすくう」という言葉があります。これは「相手の隙につけこんで思いがけない手段で相手を失敗させる」という意味があり、相手の隙をついて失敗させるという点では「揚げ足を取る」と共通していますね。
ただ、「揚げ足を取る」は言葉による隙に限定される点において違いがありますので、使い分けに注意しましょう。
②についても「揚げ足を付け込む」という言葉はなく、「足下に付け込む」という言葉があります。これは「相手の弱みに付け込む」という意味があります。
似たような表現で少しずつ意味が違い、間違えてしまいそうですが、それこそ揚げ足を取られないように使い分けたいですね。
以上、昨日のクイズの答えと解説でした♪

Nhận xét

Bài đăng phổ biến