今週の世界ニュース_2022/3/20
1: 米国
① ウクライナに武器等先週の3.5億ドルに追加して2億ドル支援する事を議会で承認。(これで米国の支援額は13.5億ドルとなる)
② ローマで米国のサリバン補佐官と中国の楊潔篪中央委員会談が行われましたが米国・中国が自国主張を行い、3/18のバイデン大統領と習国家主席の首脳会談を決定。
③ 3/18の首脳会談の内容は昨日の授業で使用した記事の通り。
④ FRBが政策金利を3/15から0.25%~0.50%に引き上げ、今年中にあと7回利上げする予定、更に来年も3回程利上げするので政策金利は来年には2%~3%になる見込み。これは最近のCPI(消費者物価指数) が8%を超える40年振りの高値が要因。
2: ロシア
① ロシアの株や債券をノルウェー、オランダ、スイス、米国、英国日本等が1,700億ドル(約20兆円) 保有しており、この内14%を売却。日本のGPIF(日本年金機構) も2,200億円売却する見込み。
② マクドナルド850店を一時閉鎖、スターバックス、アップル等も閉鎖。
③ プーチン大統領はウクライナをスウェーデンやオーストリアの様な中立国にする事を検討。
④ 今まで日量800万バレルの石油を輸出して来たが今後はどうなるか不明。
⑤ シリアでロシア軍と戦ったチェチェン共和国の残虐なカディロフ首長(2万人の軍隊長) に応援依頼済み。
⑥ ロシアは肥料の輸出世界一で肥料の輸出が停止されると米欧の農家に影響が出て来る。
⑦ 停戦の可能性が有るとすれば、1.ウクライナ東部のルガンスク州とドネツク州の征服、2.クリミヤを含む南部地域の征服で黒海に面した港湾を使えなくし、物資の輸出入を封鎖する、3.首都キエフの陥落と考えられる。
3: ウクライナ
① 国外への避難民は子供100万人を含め3/18現在330万人以上、国内での水・食料の無い状態の難民は648万人。海外への避難場所はポーランド、チェコ、スロベニア、モルドバが多い。
② 南部の都市マリウポリ市(人口40万人) は市街と世界から完全に遮断されている。
③ 対戦車ミサイル ”ジャベリン” と地対空ミサイル ”スティンガー” 供給を米欧に要求し、米欧は支給している。
④ ゼレンスキー大統領は米国の上院・下院議会で17分間オンラインで演説し支援を要請。これに対し、米国は2億ドル(地対空ミサイル、対戦車ミサイルと高性能のドローンと食料等) 支援決定。
4: 中国
① 3/18にバイデン大統領と習国家主席がオンラインで協議し、中国が万一軍事・経済支援すれば、中国にも重大な制裁を科すと主張。
② 3/13現在広東省や吉林省等で3,000人以上のオミクロン型コロナが感染拡大し、深圳市はロックダウン、上海市、東莞市は外出禁止。
③ 香港では一日に7万人以上のオミクロン型感染者が出ており拡大中。本土から医者・看護士300人派遣された。
5: フランス
① ペットショップで犬・猫の販売禁止。これは年間10万匹が捨てられている為。皮革製品も販売禁止。但し、98%の人はネットを通じて購入するので禁止の効果は小さい。
② ウクライナ・ロシア戦争でガス輸入削減で値上がり、ガソリンの値上がり等でインフレ率は4%を越えた。
6: 世界
① 小麦生産はロシア16.9%、オーストラリア12.3%、ウクライナ11.6%、EU18.1%とロシアとウクライナ戦争で小麦の輸出が出来ない状況(ロシアは制裁の為)。
② トーモロコシは米国30.2%、ブラジル20.1%、アルゼンチン16.1%生産しているが、米国のトーモロコシは62.9%が酪農家の飼料やバイオ燃料に回されている。
③ 国際司法裁判所がロシアのウクライナ攻撃停止を決定。但し拘束力も罰則も無い。
7: 日本
① ロシアの制裁対象者への仮想通貨(ビットコイン等) 取引禁止。
② ロシアへの ”最恵国待遇” を停止。最恵国待遇は昨日の授業で使用した記事を参照下さい。
③ 2021年末現在の家計の金融資産は2,023兆円と2,000兆円を超えた。内訳は現金・預金1,097兆円、保険等540兆円で、残りは株式や債券への投資で米国と比べて大変少ない。米国は株式や債券への投資は金融資産の50%を越える。
④ 米国の政策金利上引き上げにより、円は6年振りの119.40/ドルと円安傾向。
⑤ 林外相が昨日UAE(アラブ首長国連邦) を訪問し、石油の増産を要請。日本の石油の30%がUAEからの輸入に依存。
8: ドイツ
① コロナ感染が収まらず一日当たり26万人と拡大。
② ウクライナの難民17.5万人受け入れている。
③ 2011年に徴兵制を廃止したが、ウクライナ・ロシア戦争の影響で最近のアンケートでは徴兵制賛成49%、反対34%となった。
④ エネルギーでロシアガス55.2%、石油35%、石炭50%と非常に依存度は高い。
⑤ ウクライナへヘルメット5千個支援した事で欧米からの批判も有り、ウクライナに対戦車ミサイル・地対空ミサイル合わせて1,500発を支給決定。
9: ベトナム
① 3/15から海外観光客を受け入れ開始。
10: 英国
① ジョンソン首相が先週サウジアラビア(増産余地は一日当たり200万バレル有る) を訪問し石油を増産し、英国へ供給を要請。
11: インド
① ロシアから石油300万バレル輸入決定。
② カルナタカ州の女子学生にヒジャブ(頭から
足先まですっぽり覆う服装) を着用禁止の高等裁判所判決が出た。女子学生は猛反発している。
③ スズキ自動車(インドの乗用車の47.7%を占める) が1,500億円を投資して2030年にEV車の比率を30%にする。
12: 韓国
① 3/9に大統領選挙前にコロナの規制緩和され3密が起こった為か、コロナ感染者が3/18に何と62万人以上に拡大。
Nhận xét
Đăng nhận xét