[読解BJT].P23
Q. 「君もみずから汗を流して動かないと、何も得られないよ。( )のようなことを期待していてはダメだ」の( )の中に入る言葉は、次のどれでしょう?
①棚(たな)から牡丹餅(ぼたもち)
②絵に描(か)いた餅(もち)
③餅は餅屋(もちや)
④花より団子(だんご)
上記クイズの正解は、
①です!
「棚から牡丹餅」は、略して「たなぼた」とも言いますが、「思いがけない好運が舞い込むこと」、また「何の苦労もせずに利益を得ること」を表すことわざです。また、それと同時に、このことわざは「棚の上に載っていた牡丹餅が落ちてきて、たまたま開けていた口の中に入り、おいしい思いをする」という、実際にはまず起こらないことを期待する「むなしさ」をも、暗に述べているわけです。
May mắn không ngờ mà tới
ちなみに「ぼたもち」とは、蒸(む)した餅米をついて丸め、甘いあんこで包んだ餅で、「おはぎ」と基本的には同じものを言います。春の牡丹に見立てて名付けたから「ぼたもち」、秋の萩の花に見立てて名付けたから「おはぎ」となったと考えられています。
では、他の選択肢を確認しておきましょう。②「絵に描いた餅」は、それが決して食べられないことから、「なんの役にも立たないもの」のたとえです。また、③「餅は餅屋」とは「その道のことは、やはり専門家が一番すぐれている」という意味です。④「花より団子」は、「物事の見た目よりも中身を重んじること」を言います。どれも、カッコの中に入れても、意味が通じません。
以上、昨日のクイズの答えと解説でした♪
Nhận xét
Đăng nhận xét