[読解BJT].P43
Q.次の( )に入る適切なことばは、①、②、③のどれでしょうか?
「横山さんは、英語が話せるだけでなく、なんと中国語も( )だそうだ。」
①べらべら
②ぺらぺら
③ぺちゃくちゃ
上記クイズの正解は、
②です!
問題文から( )には、横山さんが英語や中国語を話す様子を表すことばが入ると考えられ、また、英語だけでなく中国語までも流暢(りゅうちょう)に話すことを言っていると考えられます。
選択肢には、話す様子を表すことばが並んでいますので、それぞれ見ていきましょう。
①「べらべら」は、「とめどなく、よくしゃべる様子」を表すときに使い、よくしゃべることがあまり好ましくないと思った場面に使われます。
例えば、「べらべらとしゃべってばかりいないで、手を動かしてください。」などと使います。
②「ぺらぺら」は、深く考えずによくしゃべる様子を表すのにも使われますが、「外国語を上手に話す様子」を表すのにも使われます。よって、これが正解です。
③「ぺちゃくちゃ」は、「やかましく、よくしゃべる様子」を表します。これも、「べらべら」同様、よくしゃべることがあまり好ましくないと思った場面に使われます。「図書館内では静かにしないといけないのに、生徒たちがぺちゃくちゃと話をしていたので注意をした。」などと使います。
他にも、流暢に話す様子に使えるものとしては、「すらすら」があります。「すらすら」は言動や物事が滞りなく進むことを表すことばです。「外国人に道を聞かれた時、横山さんはすらすらと英語で答えていた。」などと使われます。ただ、この場合の「すらすら」は、英語が上手に話せる様子よりも、英語ですぐによどみなく答えられる様子を表現していると言えましょう。
Nhận xét
Đăng nhận xét