[読解BJT].P48
Q. 総務部より健康診断について、次のような案内メールが届きました。
~~~~~~~~~~~~~~~
今年度の健康診断について、ご案内いたします。
【場所】
医療法人 ××会 ○○クリニック
【日時】
2021年11月1日(月)~12月3日(金)(土・日・祝除く)全日午前中
【健診について】
・病院へは指定の受診時間に個別に行ってください。
・日時については、ご連絡いただいたご都合が悪い日を外して、設定します。
(受診日時は10月下旬にお知らせ予定。)
つきましては、以下2点をご確認のうえ、(1)(2)にあてはまる方は、総務部 小川までご返信ください。
(1)実施期間中で、どうしても都合の悪い日がある方は、都合の悪い日をお知らせください。
(2)女性職員の方で、子宮がん検診、乳がん検診を希望される方は、お知らせください。
返信期日:2021年10月18日(月)まで
~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、健康診断の実施期間中で都合の悪い日がある場合、
どのようにすればいいのでしょうか。次の①、②、③から選んでください。
①2021年10月下旬までに、病院に個別に行って、都合の悪い日を伝える。
②2021年10月18日(月)までに、総務部の小川さんに、メールで都合の良い日を伝える。
③2021年10月18日(月)までに、総務部の小川さんに、メールで都合の悪い日を伝える。
上記クイズの正解は、
③です!
この問題は、健康診断の実施期間中に都合が悪い日がある場合、どのようにする必要があるかメールの文から読み取る問題です。
都合が悪い日がある場合のことが書いてある部分を文中から探しましょう。
すると、「(1)実施期間中で、どうしても都合の悪い日がある方は、都合の悪い日をお知らせください。」と書いてあるのが見つかります。都合が悪い日がある場合は、「都合の悪い日を伝える。」ということが分かります。
また、その前の文に「(1)(2)にあてはまる方は、総務部 小川までご返信ください。」と書いてあるので、伝える先は「総務部の小川さんに」ということが読み取れます。
さらに読み進めると、「返信期日:2021年10月18日(月)まで」とあり、いつまでに伝えなくてはいけないかも分かりますね。
したがって、実施期間中に都合が悪い日がある場合は、「2021年10月18日(月)までに、総務部の小川さんに、メールで都合の悪い日を伝える。」必要があるということになります。よって、正解は③です。
実際にこのように、自分のやるべきことを読み取らなければいけないメールはあるかと思います。その際には、「いつまでに」「誰に(どこに)」「何をする」のかなど、適切に読み取りたいですね。
Nhận xét
Đăng nhận xét