[読解BJT].P53

 Q.製造部の伊藤さんが、営業部にやってきて、小池さんと話しています。この後の小池さんの行動として、適切なのは①、②、③のうち、どれでしょうか。

伊藤:小池さん、おつかれさまです。横井さんはいるかな?
小池:横井さんはただいま会議で席を外しています。
伊藤:そうか、聞きたいことがあったのだけど、どうしようかな……。
小池:急ぎであれば、会議室に内線してみましょうか。
伊藤:いや、そこまではいいかな。会議は何時に終わるの?
小池:15時までの予定ではありますが……。
会議から戻ってきたら、伊藤さんにお電話するように伝えましょうか。
伊藤:いや、横井さん宛に用件をメールで送るから、確認するように伝えておいて。
小池:承知いたしました。
①横井さんが会議から戻ってきたら、横井さんに、伊藤さんへ電話をするよう伝える。
②会議室に内線し、横井さんを呼び出す。
③横井さんが会議から戻ってきたら、横井さんに伊藤さんからのメールを確認するように伝える。
--------------------------------------------





上記クイズの正解は、
③です!
これは、会話の内容を把握できているかが問われる問題です。
この後、小池さんは何をする必要があるかを考えながら、読み進めていきましょう。
まず、伊藤さんは、横井さんに用がありましたが、横井さんは会議中でした。
そこで、小池さんが、会議室に内線しようかと提案しますが、伊藤さんはその必要はないと断ります。そして、その後、伊藤さんが会議の終わる時間を尋ねます。小池さんは15時までの予定であることを伝えつつ、会議から戻ってきたら、折り返し電話するように伝えようかと提案します。これに対して伊藤さんは、「横井さん宛に用件をメールで送るから、確認するように伝えておいて」と言っています。つまり、折り返しの電話は不要で、メールを確認するように伝えてほしいと述べています。
したがって、①「横井さんが会議から戻ってきたら、横井さんに、伊藤さんへ電話をするよう伝える。」も②「会議室に内線し、横井さんを呼び出す。」も不正解であり、③「横井さんが会議から戻ってきたら、横井さんに伊藤さんからのメールを確認するように伝える。」が正解となります。
このようなやりとりは、電話での場合を含め、よくあることですね。対応を間違えると混乱が生じますので、最後に「承知いたしました。では、横井さんが会議から戻ったら、伊藤さんからのメールを確認するように申し伝えます。」などと、頼まれた内容を復唱すると、間違いがなくてよいでしょう。

Nhận xét

Bài đăng phổ biến