[読解BJT].P56
Q.「他山の石(たざんのいし)」の使い方として、適切なのはどちらの文でしょうか?
①人気クイズ番組で出題にミスがあったらしく、ネットで炎上している。他山の石として、うちで今制作しているクイズの本も気をつけないとね。
②あのクイズ番組は人気なだけあって面白い。同じくクイズを作る身としては、他山の石として見習いたいね。
上記クイズの正解は、
①です!
「他山の石」は,中国最古の詩集「詩経(しきょう)」にある言葉に由来します。元は「他山の石もって玉をおさむべし」というもので、意味は「よその山から出た粗悪な石も自分の宝石を磨くのに利用できる」ということです。
そこから、「他山の石」は①のように、他人の誤った言行も自分の行いの参考になるという場面で使います。②のように、他人の良い言行が自分の行いの手本となる場面では使いませんので注意しましょう。間違っても「部長のアドバイスを他山の石として、改善いたします。」などと言わないように注意しましょう。悪口になってしまいます。
似たような意味の表現として「反面教師」「人の振り見て我が振り直せ」などという言葉もありますね。合わせて覚えておくといいでしょう。
Nhận xét
Đăng nhận xét