[読解BJT].P58

 Q.「遠慮や加減をしないで、はっきりとものを言う」「遠慮なく露骨に、または無愛想に、強くものを言う」ときのようすを表す表現として適切なものは、①、②、③、④のどれでしょうか?

①はきはき
②ずけずけ
③ねちねち
④ぬけぬけ
--------------------------------------------



上記クイズの正解は、
②です!
「ずけずけ」は、はっきりとものを言うことがあまり好ましくないと思った場面に使われます。例えば、「相手の欠点をずけずけと指摘すると、反発を招くことが多い。」などと使います。
①「はきはき」は、「話し方・態度・性格・行動などがはっきりしている」ときのようすを表す表現です。「プレゼンでは、もっと大きな声ではきはき話すと印象がいいよ。」などと使います。「はっきり」という点では、「ずけずけ」と共通していますが、「はきはき」は「ずけずけ」と違い、はっきりとものを言うことが好ましいと思った場合に使われます。
③「ねちねち」は、「話し方・動作・性格などがしつこく、くどくてさっぱりしない」ときのようすを表す表現です。「遅刻をしたら、田中課長にねちねちと1時間も怒られた。」などと使います。
④「ぬけぬけ」は、「平然として、厚かましい」ときのようすを表す表現です。「このあいだ貸した1000円もまだ返していないのに、また1000円貸してくれなんて、よくぬけぬけと言えたものだ。」などと使います。

Nhận xét

Bài đăng phổ biến