[読解BJT].P62
Q.「餅は餅屋」の意味として、最も適切なものは、
次のどちらでしょうか?
①何事にも粘り強さが大切だ。
②何事も専門家にはかなわない。
上記クイズの正解は、
②です!
「餅は餅屋」とは、餅は餅屋の作ったものが一番よいということから、「物事にはそれぞれに秀でている専門家がいて、その専門家にまかせるのがよい。」という意味のことわざです。「餅は餅屋というだけあって、プロのカメラマンに撮影してもらうと、同じ商品の写真を撮っても、素人が撮影したものとは比べものにならないくらい魅力的に見える。」などと使います。
同じように、「専門家はその専門分野についてよく知っている。」という意味を含む言葉として、「蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)」という言葉もあります。蛇の通る道は、仲間の蛇がよく知っているということから、「同類の者は互いにその社会やその方面のことに通じていて、同類のすることは見当がつく。」ということわざです。ただし、「蛇の道は蛇」は、悪人のすることは悪人がよく知っているということをいう場面など、ネガティブな場面で使われるイメージもあるため、使いどころには注意しましょう。
Nhận xét
Đăng nhận xét