[読解BJT]P3
Q. 次の( )に入る言葉は、①、②、③、④のどれでしょう?
「私と田中さんは性格的に( )で、そのせいかいつも意見が合わないが、先日のクレーム対応の際には、めずらしく協力しあうことができた」
④です!
④「水と油」とは、実際に「水」と「油」とが異質で、容易に溶けあわないことから、人や組織の関係について「互いに気が合わず、理解したり協力したりせずに反発しあって、仲が悪いこと」をたとえるときに言います。ちなみに、この「互いに仲が悪く、調和しない」という意味のことわざには、ほかにも動物にたとえて「犬猿の仲(けんえんのなか)」というものがあります。
①「白と黒」は、善と悪や是と非といった対立するもののたとえとして使われます。「白黒をつける」や「黒白(こくびゃく)を明らかにする」の形で、「物事の是非、善悪、真偽などを決める。決着をつける。」という意味で使われます。性格的な対立ではありませんので不正解です。
②「猫とねずみ」は、「捕まえる-逃げる」という関係ですから、この場面には合いません。
③「酒と肴」の「肴」はお酒を飲むときに添えて食べるもののことです。「(お)つまみ」「あて」とも言います。したがって、「酒と肴」はセットとして好ましい関係ですから、この場面のように「合わない」関係とは全く逆です。
以上、クイズの答えと解説でした♪
Nhận xét
Đăng nhận xét