[読解BJT].P8
今日は2020年8月31日だ。ということは8月の最後の日だわよ。
すっきりしない天気続いていて、天気情報によると明日は蒸し暑いらしい
Q. 次の( )の中に入る言葉は、次のどれでしょう?
「私も、御社の自由で明るい社風には、たいへん( )を受けました」
③「感銘(かんめい)」とは「忘れられないほど、心に深く感じること」という意味です。「感銘」は「肝銘」とも書きます。
「銘」という漢字は、もとは「石や金属などの硬い物に、文字や文を刻み込むこと」、あるいは「石や金属などに刻み込まれた、人の功績や物事の由来・歴史などを記した文」を意味していました。それが転じて「心に深く刻み込むこと」をあらわすようにもなりました。
今回の選択肢は、①「感心」=すばらしいと心に感じること、②「感動」=深く感じて心を奪われること、④「印象」=心に深く感じとられたもの、というように、どれも似たような意味です。解答の決め手は、あとに続く「を受けました(受けた)」という言葉とのつながりです。「感銘を受ける」という言い方は、言わば決まり文句のようなものです。しかし、①②はどちらも、このような言い方(つながり方)をしません。④の「印象を受ける」という言い方はできますが、その場合は「○○という印象を受ける」のように、「印象」についての説明が必要になります。したがって、問題文の文脈では「印象」も使えません。
①②の言葉を使って、問題文と同じような意味の文を作る場合は、①「感心しました」、②「感動しました」「感動を覚えました」などとなります。
以上、クイズの答えと解説でした♪
Nhận xét
Đăng nhận xét